アイテムドロップ率調査計画
レス範囲 15 mode
■板へ戻る
▼下へ 最新
15 ) rsm
[2011/12/26(月) 22:25]
通りがかりですが、思ったことを少々書き連ねさせていただきます。

根本的な問題として、サービス提供側は自由にMOB配置、および、ドロップ内容を
変更可能であるため、情報を収集したとしても情報の賞味期限は(次の
メンテナンスまでの)高々1週間に過ぎないのではないか?と考えています。
上記を承知であえて、クライアントに送られる情報から世界の様子を知ろうと
試みるのであれば・・・

MOBの生息数調査については、以下の情報をどのように考えるかは課題で
あると考えます。
 ・〜オブポリモーフ等の効果による本来のIDとMOBの種類の不一致
 ・枝等の効果による、本来そのマップで使用しないIDの発生
#〜オブポリモーフはIDとモンスター種類の不一致な情報が複数表れる
#事により長期的に見ると識別可能ですが、イベント等での一時的な配置とは
#識別不能の可能性があるのではないでしょうか?

バブルガムの問題に関しては、
クライアントにアイコンが表示されると思うので、アイコン表示に用いられる
パケットをトリガとして、収集情報にフラグを設けておく等で
後処理的に層別すればよいのではないでしょうか?
#すみませんが、私はバブルガムを使ったことないので詳細はわかりませんが
#0x0196、もしくは、0x043fをチェックされることになるかと・・・

1.5倍期間等については、情報の日時も収集し後処理的に層別するという
手もあると思います。
(手間は増えますが何年何月何日15:00〜何年何月何日10:00は1.25倍期間と
いうようにDB構築する等)

以上、思ったことの垂れ流しですみません。

■板へ戻る
 ▲上へ 最新
名前

メール

sage


管理者:管理人
KoMaDo-1.5a